ロシアからドイツへ行ったマトリョーシカ〈USSRラベル付/3つ組〉
もとはロシアの民芸品マトリョーシカ。
ロシアからドイツへ、そして今度は海を渡ってはるばる日本へやってきました。 マトリョーシカ第一号が削られたのは1898〜1900年の間。(1900年のパリ万博で、マトリョーシカは世界的デビューを果たします。) この第一号は、モスクワ郊外のセルギエフ・パサートという町のおもちゃ博物館に飾られています。 ある説では、このマトリョーシカ第一号は日本の「フクルマ(フクロクジュ:福禄寿=箱根の入れ子七福神)」がもとになっているとか。 *ロシアでは“フクロクジュ”という発音ができず、“フクルマ”に。 このときの福禄寿人形も、上記おもちゃ博物館に飾られています。 福禄寿人形を見たロシアの工芸職人が、まねて作って誕生したのがマトリョーシカ。 いろいろな説がありますが、この一説は面白いね。 日本からロシアへ、ロシアからドイツへ、ドイツから日本へ。 福禄寿人形が姿を変えて戻ってきたよ。 マトリョーシカは派手な色合いやお化粧をした子など、いろいろな柄がありますが、こちらの子は素朴さがとても素敵。 それもそのはず、「旧ソビエト連邦」時代に作られた子なのです。 ※「旧ソビエト連邦」を示す「MADE IN USSR」のラベル付(USSR=Union of Soviet Socialist Republics:ソヴィエト社会主義共和国連邦)。歴史を感じます。 ●サイズ(身長)* 大きな子から10.5cm, 8cm, 6cm ※一番大きい子の後頭部に黒い汚れがあります。経年による汚れ、すれなどありますが、歴史を背負った古いものなので、よいアジとしてお楽しみ下さい。 ※お花などの付属品はついておりません。 |
Copyright © 2015 Qronik.net All Rights Reserved.
|